私は、K-popや、韓国ドラマが好きで、毎年韓国旅行に行っていました。
コロナの影響で行けなくなってからは、お家時間が長くなり韓国ドラマを見る頻度が多くなっています。
今日は私のオススメと、これから見ようと思っている作品をご紹介します。
まだまだお家時間が続きそうですので、おススメのドラマがあれば是非教えてください。
(リハビリテーション科)
当施設敷地内の草むらに鹿が遊びにきてくれました。
まだ、白い斑点があるからバンビのはずですが、かなり大きいです!
おいしそうに、草を食んでるところが可愛いなぁ。
野生の鹿が、こんなに近くで見られるなんて
せいふう猪名川は、本当に自然豊かなところにあるんだなぁと改めて思いました。
(事務部)
我が家には高校生の息子がいます。
不用不急の外出はできない為、ずっと家にいます。
8月から、息子も食事当番に組み入れました。
月火:母、水木:父、金土:おばあちゃん、日:息子。
息子が作った ・あんかけ焼きそば・大根のサラダ
とても美味しかったです。
9月から週2回の当番にしようかな…
(栄養科)
仕事から帰宅すると小学5年の息子が珍しく机に向かって勉強をしていました。
いつもは『勉強‼』と言わないとしないのに…。
雨が降るなぁっと思い後ろからそっと近づいて見てみると、
普段は見せない集中力でした(笑)
夏休みの宿題は始業式までに間に合うか心配しています。
(療養3階(介護士))
![]() |
せいふう猪名川夏祭りの 開催で~す(>_<) ![]() 利用者の方々と楽しく ビンゴゲーム(^^♪ |
スタッフの手作りの神輿で
|
![]() |
![]() |
祭りの締めは炭坑節で盆踊り
|
今年の夏祭りも、名残惜しく終えました。(^^)/
(療養2階(介護士))
せいふう猪名川1階のエレベーター横の壁を見られたことがありますか?
毎月、その月に応じた作品のタイトルを決め利用者の方々に作っていただいています。
![]() |
ちなみにこちらは4月の作品です。
桜の花は折り紙で、幹はお花紙を丸めて作りました。 校門は、軽い紙粘土を四角く型取りし色を塗りました。 簡単なように見えますが、細かい作業で 指先を使うことが多く「これもリハビリ!」と言いながら 皆さん頑張って作られています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月:こいのぼり | 6月:紫陽花と虹 | 7月:あさがお |
4月からは 一月のメニューなどが載ったご自分用のカレンダーも作成し
持ち帰っていただいています。
![]() |
← 毎月このような感じで
作成しております。 |
8月分は只今作成中!乞うご期待!!!(^^)v
(通所リハビリテーション 介護士)
ちょうどアジサイの時期でもあるので、久しぶりに大野山でドライブに行ってきました。
![]() |
まだ兵庫県もまん延防止が出ているので
人はまばらでしたが、 アジサイはちょうど満開でした。 |
雨上がりでしたがそのためかしっとりしてさらにきれいに映りました。
![]() |
いつの間にか大野山山頂が恋人の聖地となってモニュメントができていました。
![]() |
天文台もあり、皆様もお近くなので
ぜひ出かけてみてください。 |
( 居宅介護支援事業所 せいふう猪名川 K )
コザクラインコのポポ2才
セキセイインコのピピ3才です。
コザクラインコは、一般的にお喋りは苦手だそうですが、うちのポポは喋ります。
例えば、自分の名前や、バイバイ コケコッコ〜
ぴぴちゃんピョンピョン
ピーーチャン うるさい!
鳩ポッポの歌も全部「ポ」で歌えます。
出かける前には、「行ってくるよ!」と声かけると、バイバイ〜と返事してくれるのでとても可愛いです。
ポポは、ぬいぐるみが大好きで、放鳥すると必ず引き出しの中のぬいぐるみと一緒に長い時間過ごしています。
(療養1階 看護師)
蒸し暑い日が続いていますね。療養1階の介護士です。
我が家の中3の長男、陸上部所属で高跳びをやっています。
先日から夏の総体が始まり、まずは市内総体がありました。
緊急事態宣言から蔓延防止措置と、大会の開催は一体どうなるのかとハラハラしていましたが、無事開催されてまずは一安心。ですが、やはり無観客…今の状況では仕方のないこととは言え、中学最後の息子の雄姿が見れないのは親としてはかなり寂しい思いです…
高跳びをするようになってからというもの、YouTubeで日本選手権の動画を見まくったり、友達と休みの日に尼崎の競技場まで自主練に行ったりと、今までにない熱の入れように親の私も驚くほどでした。
そんな努力の甲斐あって、2年生の新人大会では1位を獲得!さらに高跳び用のスパイクに変えてから自己ベストが10㎝も伸びたので、今度の総体も期待できるのでは⁈とドキドキしていました。が…本番は自己ベストが出せず2位。それでも大したものですが、やはり本人としては相当悔しかったようです。
受験生ということもあり、塾や模試などで本当に忙しい毎日ですが、音を上げることなくよく頑張ってるなあとわが子ながら感心します。高跳びを通して、自分で決めた目標に向かって努力と試行錯誤を続けていける精神力が養われたように思います(本番に弱いところがたまにキズですが…笑)。
次は阪神総体。
まだまだ忙しい夏は続きますが、親としてできる限りのサポートをしていきたいと思います。
(療養1階 介護士)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |