皆様こんにちは
コロナでストレスたまりますよね。
ちょっとした癒しになればと思い簡潔に紹介します。
神戸ポートミュージアムの館内に atoa(アトア)という水族館と、
TOOTH MART(トゥースマート)というフードコート、
VOYAGE KOBE(ヴォヤージコウベ)というブライダルデスクが入っています。
アトアの名前の由来は、アクアリウムとアートから来ているそうです。
幻想的な空間で、熱帯魚をはじめ沢山の綺麗な生き物たちに出会えました。
光のアートなんかも綺麗で癒されました。
横にメリケンパークや、モザイクもあり、
2両編成のポートループバスも三宮から走っていますので楽しくすごせます。
2両編成のポートループバスが運行しているのは必見です(^_-)-☆
(療養3階 介護士)
日も少しずつ長くなり春が見えてきました
我が家には三匹のチワワがいます🐶
寒さはチワワの敵😰
こたつをつけるとこたつの中にみんな一斉にlet’s go
『寒いよ、こたつつけて💦💦 と顔をじーっと可愛い顔で見てきます
ワンちゃんの楽しみは朝ご飯のパンです(パン)
私や娘がパンを食べてると『一口頂戴よ♡』って可愛いおめめでじっと見てきます
だからつい‼️‼️
それが又可愛くて
『仕方ないなぁ』と思いついついあげちゃいます😀
最年長の子はもうすぐ10歳になります😌‼️
若い頃はやんちゃでしたが落ち着き寝てる事が増えました💧💦
末永く元気でいて欲しいです🎶🎶
『今は寒いので又春になったらゆっくり散歩に行こうね』
コロナで大変な年ですがコロナに負けないで頑張りましょう😀
(療養2階 介護士)
お正月ムードも終わり、寒い日が続いていますね。
![]() ![]() |
|
![]() |
最近は、家の前での「大縄跳び」がブームです!
「郵便屋さん♪」 「おはようさん♪」 「ハガキが10枚落ちてます♪」など、 自分の子供の頃と遊び方は変わってないなぁ!と 懐かしく思います!
そして、見本を見せようとすると大概、失敗するので、 もちろん縄を回す役を率先してやらせて頂いています笑! |
![]() |
今日は、1月15日なので、近くの神社へ
「どんど焼き」に行ってきました!
昼間は10℃近くあり、神社の階段を登って 歩いていくと体はポカポカ。
冷えた手は火に当たるととても温かく、 気持ちの良い日でした! |
今年1年の皆様の健康と幸せを願っています!
(リハビリテーション科)
初めてのブログ何を書こうかと悩みましたが…私の至福のひとときは読書の時間です。
子供の頃は読書が大の苦手でしたが、大人になって本が大好きな友達に出会い私にいろんな本を
与えてくれたお陰で、今や大事ななくてはならない時間となっています。
読書の楽しさを教えてくれた友達にとても感謝しています。
大賞(全国書店員による投票で大賞が決まります。) に決まった
本を読むことを楽しみにしています。
ここ近年では2020年の大賞、凪良ゆうさんの流浪の月が文章も
非常に読みやすく、ワキワク感、ドキドキ感、読了後の少しの痛みを伴うスッキリ感、どれも味わえて私のお薦めです。
また凪良ゆうさんの他の作品も気になり、わたしの美しい庭、滅びの前のシャングリラも読了しましたがこちらもお薦めです。
今年2022年の本屋大賞を今からワクワクしながらとても楽しみにしています。
(事務部)
明けましておめでとうございます。
今年も「せいふう猪名川」をよろしくお願いします。スタッフ一同も気持ちを新たにして頑張ります。
コロナ感染の第6波が非常に心配ですが、当施設では、3回目のワクチン接種も対応できる体制を
とっています。
さて、今年は寅年ですが、犬のお話です。
今春で13歳になる柴犬「ハナ」は、私が当法人に
赴任した時とほぼ同じ時期に、ペットショップで
買いました。
舌が少し口から出ているからか、半額になって
いましたが、愛嬌のある元気な子犬でした。
当初はゲージの中で飛び跳ね、エサは一瞬で食べ、
さらには油断すると自分の「うんち」まで完食していま
した。しかし、意外と温厚で、吠えたり嚙みついたりは
一切せず、布団に粗相をしたり靴や家具をかじること
もありませんでした。3歳の時は、当施設の前身である「せいふう」に来て、入所されている方々にもかわいがってもらいました。
当時は、家族4人と先輩猫、先輩犬との大家族でしたが、時は経ち、2年前から私と「ハナ」との2人?生活となりました。
朝晩の約30分の散歩が日課となっています。性格がいいので、近所の人たちからも「ハナちゃん」と、よく声をかけられ、愛されています。昼間は日当たりの良いところを転々と移動して、大人しくしています(と思います)。
高齢犬となりましたが、食欲は衰えず、歩行もしっかりしています。娘や息子たちがたまに来た時は、スリッパを咥えて出迎えますが、以後はのんびりと寝そべって離れたところから見つめています。
孫には、なされるがままにしていますが、若干迷惑そうです。
老々介護の状況になりつつありますが、お互いの健康維持のため、朝夕の散歩は続けます。
(施設長)
12/22に通所リハビリテーションでクリスマス会がありました。
![]() |
![]()
みんなサンタの帽子をかぶり、 「きよしこの夜」や「赤鼻のトナカイ」の 合唱や、クリスマスにちなんだ 〇×クイズゲームをおこないました。 |
最後はスタッフによるハンドベルの演奏を披露し、楽しいひと時を過ごしていただきました。
(通所リハビリテーション)
子ども達が少年野球チームに入って1年半が経ちました。 土曜日は午後から、日曜日は
1日練習に参加しています。 暑い日も寒い日も頑張って練習に励んでいます。
チームに入って、挨拶が出来るようになったことや他者を思いやる気持ちの大切さを学んで
くれているように思います。
年中の末っ子も毎回練習に同行し、楽しそうな練習には参加させてもらっています。
先日の練習では、集中力を高める練習としてバットを立たせることをしました。
私も一緒に頑張りました。
平日は、3人で自宅前で素振りやティーバッティングなど出来る自主トレを頑張っている
子ども達を見ると嬉しくなります。
私も体力を付けて、球拾いを頑張ります(笑)
(リハビリテーション科)
先月、七五三参りへ行きました。
長男5歳、長女3歳になります(^^)/
神社でカメラマンと待ち合わせして、ロケ撮影を行いました。
カメラマンが子供たちの機嫌取りが上手く、良い写真を撮ることができました。
初めての着物に浮かれていた子供たちは「脱ぎたい~💦」と愚図りだし、下駄を脱いで砂利道を走り回り、着物はドロドロ
とにかく無事にお参りすることができました。
元気に育ちますように✰
(栄養科)
こんにちは
今年も残りわずか、コロナも落ち着いてはいますが、変異株が気になるところですね
療養3階の利用者様は手先の器用な方が何人かいらっしゃって、編み物や折り紙で、廊下やホールは
華やいでいます。
もうすぐ、クリスマス会
もあるので、クリスマスの飾りもあってますます賑やかムードでウキウキ
しますね
利用者さまも楽しく元気に穏やかに年末を過ごしていただける様に私たちも頑張ります。
(療養3階 介護士)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |