こんにちは
新型コロナウイルスの影響でお盆の帰省・旅行を自粛された方が多いと思います。
私も8月末に帰省を予定していますが、どうすべきか決めかねております。
実家は沖縄の宮古島で人口は約55,000人、15日現在34名の発症者が出ていますが、GO TO キャンペーンで観光客が多数訪れています。
自慢出来るのは海しかありませんが、旅行者の皆様には感染防止を徹底して楽しんでいただけたらと思いますし、気兼ねなく旅行出来る日が来ることを願います。
昨年の帰省時の写真ですが宮古の海の素晴らしさをお伝えできればと思います。
猛暑が続いています家の中でも熱中症対策を万全にお過ごしください。
(療養1階 介護士)
毎日暑い日が続いています。
昨日は、全国の各地域で最高気温を更新したとのニュースがありました。
過去の最高気温は、2018年7月に埼玉県熊谷市で観測された41.1℃だそうです。
それに近づく気温上昇となっています。
わが町猪名川町の本日(8/17(月))の気温は36℃です。 緑の多い地域ですが、影に入ってもコンクリートからの熱風が不快感を感じさせます。
コロナ渦でマスク着用が必須となっていますが、熱中症に気を付けたいと思います。どうぞ皆さまもご無理などなさらないようご自愛ください。
(事務部長)
はじめてこのブログに投稿することになりました。
少し緊張しておりますが、休日の朝の散歩のことを書かせていただきます。
太陽が昇り明るくなると自然に目が開いてしまうようになり、
いつのころからか週末の朝に、1時間ほど近所を歩くようになりました。
さてさて、その散歩の道中を紹介させていただきますね。
お庭の花や木々、ガーデニングのご様子を伺いながらぼちぼちと歩くこともあり、歩くことが目的のウォーキングではなく、あえて散歩(散策しながら歩く)とさせていただきました。
まずは、大きな公園まで。
緑も鮮やかで、いい気分。
ランニングやウォーキング、ワンちゃんとのお散歩などたくさんの人とすれ違います。 今はやりのソーシャルディスタンスでお互いに距離を取り、それとなく一礼。
マスクをせず出かけてしまったときには、しっかり口をつぐんでアイコンタクト。
公園の中には水路もあり、年に1回、いながわまつりの時には、ここちよい水音がきこえます。
でも、今年はコロナの影響で中止となっているので、水が流されることはないのかな~
みんなのための健康器具もありますよ~
次は、きらきら橋。近くに小学校があって、通学路になっています。 老朽化のため昨年より修理が続いていましたが、
最近やっと足場も取れてすっきり!
きれいな姿になり、安心して通学できますね。 遠くに、何やらキリンのような長い首が何本か見えます。
プロロジスパーク。大きな物流センターが入る予定で、
先日はそちらのヘリポートにて救急搬送の訓練もあったそうです。
家々のお庭を拝見しながら、次は神社へ。
ここでは、ゴルフクラブを手にしたおじさまとお参りのタイミングが重なることもあります。
(いつの間にか顔見知り…)
全然違いますが、トトロの森のような雰囲気もあり大好きな場所。
梅雨時には、あじさいの花が咲きそろい見事です。
でも、感動してばかりはいられません。
この神社の周囲には、イノシシも出るかも…
少し早足で通り抜けます。
そういえば、
先ほどの公園にはマムシの看板も…
自然の中に住まわせていただいていることを実感する瞬間でもあります。
こんな散歩をするようになって、おかげさまで体調も良くなったように思います。
膝の痛みでさぼったり、時間を短縮したりすることもありますが、
これからもこの自然多い猪名川を楽しく歩いていきたいと思っています。
皆さんも、お忙しいとは思いますが、歩いてみてくださいね。 面白い発見や出会いがあるかもしれません。
余談。大きなナメクジに遭遇したこともあります。
(訪問看護ステーション せいふう猪名川)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |