長男が小学校に入学し、6月1日からやっとまちに待った毎日登校が始まりました。
集合場所まで一緒に行こうか?と聞くも、「大丈夫、一人で行ける、行ってきます!」と登校する姿にこんなに大きくなったんだなぁ~と日々成長を感じています。
家では早寝、早起きのリズムをつけることを心がけて、毎日元気に楽しく過ごしてくれたらなと思います。
自粛中はお家で3歳の次男と一緒に大好きなブロックで遊んでいました。
本に載っている家や動物等「母ちゃん、これ作って~。」と言ってくるので、集中して作っていると私がハマり、ブロックもどんどん買い足して増えていきました。
説明書を見ながら1つ1つを組み合わせて完成させるのが好きな私に対して、長男、次男は自分の独自の発想で作ったり、いろんな色を使ったり、進化バージョンを作ったりと、子供の発想はほんとにすごいなと驚きました。
「セミから進化してクワガタ虫、そこから角がはえた進化バージョンやねん!」といって見せてくれたクワガタ。次男が作ったトンボ。
これからも自由な発想で自分の好きなことを見つけて楽しく過ごしてほしいです。
(訪問看護ステーション せいふう猪名川)
こんにちは。今回はリハビリテーションが担当します。
新型コロナウイルスの影響で、今まで当たり前と思っていたことがいかに
恵まれていたことだったのか、考えさせられる毎日です。
休みの日は「おうちにいようよ」とのことで、外出というとここ数か月間、
職場と家の往復になっています。
ですが、ありがたいことに職場が豊かな自然に囲まれていますので、
気候の良い日にはリハビリの一環で入所の方と一緒に屋外散策に出かけ、
季節を感じ、癒されています。
今年も桜の木は見事に花を咲かせ、楽しませてくれました。
今は葉が生い茂っています。その周辺に名前は分かりませんが、ピンクや
黄色などのかわいい小さな花がたくさん咲いていました。
先日、入所の利用者さんに写真を撮っていただきました。
隣接する今井病院の玄関前に梅の木があります。
今、梅の実がたわわに実っています。
利用者さんが“あそこにも!ここにも!”と指を差して教えてくださいました。
梅の実を手に取って、やさしい緑色とすべすべした感触にまた癒されました。
![]() |
日差しはもう夏![]() 湿度が低いのでまだ過ごしやすい 季節ですね。
最近の買い物・・・ 先日人生初の血圧計を購入しました。 |
![]() |
年齢的に注意をしないといけないよと
前々から家族に言われており、 ポイントもたまっていたので とうとう購入。
朝は体温測定もしつつ血圧も 測っています。 |
先行きが見通せない中、不安が多いですが、今、医療現場の最前線で頑張って
おられる方々に感謝をし、自分ができることをしっかりやっていこうと思っています。
(リハビリテーション科)
こんにちは。 今回は栄養士が担当です。
季節が春になり、我が家では毎年恒例、田植えの準備が始まっています。
ただ今育苗中。
田んぼに植えてからは、害獣や天候と日々戦い、
今年もいいお米ができますように…と願いながら育てていきます。
(栄養科)
4月7日に緊急事態宣言が発令され、兵庫県が緊急事態措置を実施すべき区域となり、
不要不急の外出を控えるよう言われています。
私の家でも不要不急の外出は控えており、食料品や日用品の買い物は、私が
行っています。 近所の公園も人が集まるので行かないようにしています。
今はどこにも遊びに行けないので、仕事が休みの時は、子供と家で遊んでいます。
私には8ヶ月の娘がいます。1ヶ月ほど前から、足の存在が気になるようで、何が
楽しいのか分かりませんが、自分の足や人の足にふれたり、動いている姿を見ては
喜んでいます。そのうち飽きると思いますが・・・
休園と思われるので、遊び道具を買ってきて、
娘が飽きないよう、自宅で戯れて過ごそうかと
思っています。
(事務長)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |