神戸空港からスカイマークに乗って那覇空港へ~30年ぶりです
コーヒーとチョコのサービスがありテンション
レンタカーにて「おきなわワールド」へ
まずは鍾乳洞・玉泉洞へ・・・鍾乳洞って寒いイメージでしたが・・・
ここは湿気と蒸し熱いこと!!
ハブ酒の試飲や琉球衣装をお借りして変身。
いい気分でスーパーエイサーショーの観覧へ(笑)
ちょっとぷくぷく茶屋で休憩後、ホテルへ移動
広い~お部屋に波の音が聞こえて★なんて素敵なんでしょ・・・
晩ご飯は、三線ライブのある居酒屋さんへ(泡盛のサワーでいい気分)
ホテルに戻って第2ラウンドのおしゃべりと飲み食い
2日目 ちょっとハードです
「琉球ガラスでグラス作り」
ほぼスタッフの方が作成!!
「美ら海水族館」
海洋博公園の中にあります。なんて広い敷地~しかも冬なのに暑い25度(汗)
全部を見るには時間が・・・
ジンベイザメ・マンタ・ニモ
「万座毛」
「サンセットカヤック」
最終日
「首里城」
火災で焼け後がなんとも悲しかった
早期の再建を願います!
今回の沖縄は、すべてちあきさんが段取りをしてくれました。
本当に楽しい旅行を計画してくれて有難う~
(事務部)
今年は平成から令和へ時代が変わり、即位行事が多く行われましたが、“私も直接皇室に触れてみたい”と思い、足が運べる平安から明治時代まで、歴代の天皇が公務を行っていた京都御所へ行ってきました。
京都御所は皇宮警察が警備しており、普段目にする制服姿の警察官とは違い、右肩に赤い縄を付けた制服でした。建造物は重要な儀式、明治・大正・昭和、三代の天皇の即位の礼が執り行われた「紫宸殿」や天皇の日常の住まいの「清涼殿」等々、多くの建物を見ることができました。
また、お庭もとても綺麗でした。京都御所は広大な敷地の京都御苑の中にあり、周りには様々な四季折々の木々がたくさん植えられていました。
いつ訪れても見ごたえのある場所。
今度は、桜の季節に訪れたいです。そして・・・、
申込しなければ見ることができない「京都仙洞御所」もいつか訪れたいと思います。
(療養1階 介護士)
今年7月に初孫が生まれました。“孫は可愛い”と人から聞いていましたが、
実際に孫ができてみたら“子供が可愛い”とはまた違い、みんなが言われるように“責任がないから、ただただ可愛い”。
(どう違うか上手く表現できないけど不安材料がないから可愛いとでもいいましょうか?)
ひ孫ならどんなにかわいいのか。
ちょうど婿殿のおばあさまが今年100歳を迎えられ、0歳と100歳とはダブルでめでたいからと。お祝いの席にご招待頂き、先日福岡まで行って来ました。
そして、おばあさまに“ひ孫は孫に比べて可愛さってちがいますか?”と聞くと・・・
「そりゃ可愛いっち」と蔓延の笑顔。
(具体的に違いはわからないけど写真の笑顔で想像して下さい)
いずれにしても実際に体験しないと表現できないけど“可愛い”のは間違いないようです。
せっかく福岡まで行ったので、近隣の市立北九州美術館へ行ってリフレッシュしてきました。
(訪問看護ステーション せいふう猪名川)
但馬コウノトリ空港です!
山道をぐんぐん登り、山を切り開いた広大な土地に空港があります。
なぜここに来たのか…それは、息抜きの下手な私の唯一の趣味は飛行機なんです!
ただ…、空港には飛行機が一機もいません。
1日2本、10時と18時に大阪空港へ向かう便しか飛来しません。
しかし、この空港では発着時間以外に機体を見ることが出来ます。
エアーニッポン(ANAの子会社)のYA11が展示保存されています。
子どもの頃に、高知の田舎に帰るときによく乗った懐かしい機体です。 その当時は、
飲み物サービスはなく、ザルに盛られたアメちゃんをもらった記憶があります。
本当はもっと飛行機にたくさん乗りたいですが、懐事情が…。
そこで重宝しているのがコレ!
LCCのピーチです!松山まで3000円ほどで行けました!プレミアムシートで優雅に
行きたいところですが、LCCは正反対で椅子の間隔はカツカツ!
後ろの人の膝が私の座っているシートを押して、腰に指圧を受けている感じです。
それでも至福の時!
いつも仕事の事が頭に残っている私ですが、
唯一忘れる瞬間が飛行機に乗っている時かもしれません。
皆さんも是非ライフワークバランスを充実させて下さい!
(リハビリテーション科)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |