10月10日に職員旅行で鳥取に行って来ました
私は鳥取に行くのは、初めてなのでドキドキ。
まずは「砂の博物館」を見学しました。 圧倒とても感動しました。
テンションが上がって、ガチャガチャで缶バッジなんて買った程です(笑)
そのあとに美味しいお昼ご飯をたべ、たくさんお土産を買い、梨狩りをして帰りました。
普段接する事のない職員の方とも接する事が出来て、楽しい思い出になりました。
旅行に行かせていただいてありがとうございます
(療養2階 看護師)
この間、お盆がきたかと思ったらもう10月で、じきにお正月がやってきます。
一日一日が過ぎるのが早くて・・・
うちの犬の髪も一月ですぐこんな感じに伸びてしまいます。
ほらっ可愛いでしょ
トリミングの予約がなかなかとれないので、いっそロン毛にしようかと考えてます。
次回はロン毛にしたうちの犬を皆さまにご披露したいと思います。
(療養1階 看護師)
こんにちは、せいふう猪名川1Fのケアワーカーです。
もう10月なのに気温がまだまだ高く秋ってなんだっけ?ってなりますね。
さてさてついこの前私はふと思いついて鳥取砂丘へ行ってきました
その日の天気は曇りと良い天気ではありませんでしたが
、まあどうにかなるだろうという気持ちで朝の8時過ぎぐらいに出発しました。
高速料金節約の為、行きは高速道路に乗らずに行きました。
これは失敗しましたね、鳥取砂丘に着くまですごく時間がかかりました。
途中休憩をはさみながらですが、鳥取砂丘に着いたのは午後の1時前でした。
到着した頃には疲れがでてました。
ですが、そんなこともおかまいなしに砂丘を登ったりあちこち歩き回りました。
鳥取砂丘はほぼ一面砂景色で遠近感が分からなくなるくらい砂砂砂!でした。
鳥取砂丘を楽しんだ後は周辺を少しぶらぶらしました。
それから家に向けて帰ることにしました。
帰りはもちろん高速道路を使いました。下道はこりごりです。
高速道路SAで遅すぎる昼食を摂りました。時間的にはたぶん夕食でもいいのでは?という時間帯でしたね。その後は何事もなく帰りました。
疲れはしましたが中々充実した1日でした。また行こうと思います。
それではまた。
(療養1階 介護士)
こんにちは。(この原稿は9月上旬に書いています。
)
猛暑も少し落ち着いた感じになりました。
勤務が遅出の日の早朝に、一庫ダムの知明湖周囲をジョギングしています。
1周約5kmを2~3周、その日の調子で走っています。
秋以降のレースに向けて、少しずつ追い込んでいく時期になっています。
今は蝉の鳴き声を聞きながら走っています。季節の移ろいを感じながらジョギングするのは、しんどい練習の中の楽しみのひとつです。
就職した4月は長袖、長パンに手袋をつけて走っていました。
梅雨明けの猛暑の時期に晴天の中で走っていると、行きかう自動車に乗っている人からの「あの人、頭おかしいんちゃうか?」という視線を感じていました。
これから秋が深まるにつれて、湖周囲の山が色づいていくのが今から楽しみです。
なぜ走るんですか、とよく聞かれますが、自分でもよくわかりません。
走り始めたきっかけは、約10年前に偶然見たテレビの番組、森脇健児の『走る男』で、あれくらいのペースだったら自分でもと思いました。
しかし、いざ走ってみるとゆっくりのペースなのに700mくらいしか走れませんでした。
それがその次は1.5km、その次は3km弱とだんだんと走れるようになって面白くなってきたわけです。つらい、しんどいのは、ランニングでは当たり前ですが、それに見合う爽快感や達成感も味わうとなかなか病みつきになるのも確かです。年に数回、ハーフマラソンやフルマラソンに出ますが、あの緊張感、達成感はいいものです。
これからも無理は禁物ですが、できる範囲内でやっていこうと思います。
NHKの筋肉体操ではありませんが、「ランニングは裏切らない」。
(せいふう猪名川 医師)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |