4月から介護老人保健施設せいふう猪名川になり、2ヶ月が過ぎようとしています。
2Fの食堂から見える「ずっと頑張っている桜の木」があり、“見守っている”って感じがします。利用者さんの部屋のカーテンを開けると緑の山一面の中にハーブ園、紫陽花の花が見えます。
山の向こうは、時々鹿さんの姿も(私は未だ見たことが無いのですが・・・
)
羽ばたいた時には、びっくりしましたョ。
まだあわただしくしているけど、スタッフ全員頑張っています。
遊びに寄ってくださいませ。
(療養2階 介護士(奄美っ子))
我が家には、
チワワのコタロウ(8才)と
サバ猫のコモモ(7才)がいます。
![]() 牛肉・羊肉の食物アレルギーがあり、 魚ベースのフードとおやつを あげています。
おなかに湿疹ができて、 かゆがっていましたが、 このフードに変えてからは、 湿疹は無くなり安心しました。 |
![]() |
コモモはとても警戒心が強くちょっとした物音でも一目散に逃げます。
抱っこも嫌い懐いている二女には仕方なく抱かれています。
二匹とも自分のペースで生活しており、ケンカすることも一緒に遊ぶこともありませんが、
この写真のように2ショットで撮れることは珍しく、我が家のお宝写真です。
(療養2階 看護師)
こんにちは 療養2階 介護士です。
今週は長男が修学旅行でした。行き先は広島、宮島です。
小学校に朝6時半集合
本人は早く行きたくてウズウズしているので、5時過ぎにシャキーン!と起きて居ましたが、
母は眠い目をこすり重い身体を引きずり何とか起床
お弁当詰めて、大きなリュックを背負った背中を見送りながら、こちらへ入職した時には
幼稚園の年長さんだった長男が、もう6年生そら自分も歳をとるよな~と
しみじみ月日の流れを感じました。
残念ながら、お天気は生憎の![]() 雨 宮島での夜のライトアップ鑑賞 以外は予定通りだったようで
平和記念公園、資料館見学、 語り部さんのお話と、 私も自分の小学生時代を 思い出しました。
お話を聞きながら取ったメモ。 几帳面な文字がビッシリ |
フェリーで宮島へ渡り、翌日は厳島神社、宮島水族館と楽しく過ごしたようです。
高学年にもなると、学校や友達の事も自分からはあまり話してくれないのですが、
今回の旅行は楽しかったようで色々話してくれました
お土産はザ・定番のもみじまんじゅう と、微妙なチョイスのストラップたち
母には押すと餡子がニュルっと出てくるストラップを買ってきてくれました( ̄▽ ̄)
(療養2階 介護士)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |